観音塚古墳。上ノ太子駅の東側の小高い丘の上にあります。
飛鳥戸(あすかべ)神社。
飛鳥戸神社の鳥居前からおりてきた坂をふりかえる。
近鉄線をわたり、南阪奈道路をくぐって坂をのぼります。
果樹園のなかの道をつきあたると右手に壺井八幡宮の石段。
河内源氏のふるさと壺井八幡宮。
通法寺跡にたつ専光寺。境内には源頼義の墓があります。
源頼信・義家の墓への登り口。
泥掛地蔵。府道に面しています。
太子西山古墳(敏達天皇陵)。敏達天皇は聖徳太子の伯父さん。
蘇我馬子の墓と伝えられる石塔。コースからすこしはずれたところにあります。
南林寺本堂。叡福寺の四季講堂であったといわれます。
西方院の本堂と庭。
西方院よりのぞんだ叡福寺南門。
叡福寺境内。
聖徳太子廟。うしろは太子と母と妃が葬られているという叡福寺北古墳。
太子なごみの広場にある松井塚古墳の家形石棺。
春日神社。
新池よりながめた二上山。池沿いをまわっていきます。