●石舞台〜都塚古墳〜稲渕の棚田〜飛び石〜宇須多岐比売命神社〜加夜奈留美命神社

石舞台古墳公園沿いに県道をすすむと、垣根越しに石舞台が見えます。

冬野川をわたり、最初の角を左折すると都塚古墳。

左折地点から道なりにすすんでいくと稲渕の棚田がみえてきます。

飛鳥川に掛けわたされた雄綱。勧請橋からは旧道をたどります。

中大兄皇子や中臣鎌足もわったったかもしれない飛鳥の飛び石。

龍福寺のよこに中大兄や鎌足の師匠、南淵請安の墓があります。

旧道から県道に戻ってしばらくいくと、飛鳥川上坐宇須多岐比売命(あすかのかわかみにいますうすたきひめのみこと)神社。

長い急な石段をのぼりつめると神さびた社殿があります。

さらにさかのぼると女綱があり、栢森(かやのもり)集落にはいります。

飛鳥川もここまでさかのぼるとかなりの急流になります。

道がふたまたわかれるところを左にいくと加夜奈留美命(かやなるみのみこと)神社。

加夜奈留美命神社の拝殿。境内に万葉歌碑があります。