「菩提山道」の石碑。
「伝・山の辺の道 弘仁寺」の道標。
菩提山道を直進すると正暦寺、右折すると弘仁寺方向。
奈良市精華地区案内板と時計台。
火の見櫓。
櫓の足下に道標と弘仁寺案内板。
弘仁寺へ向かう徒歩道。
弘仁寺。弘仁5年(814)嵯峨天皇の勅願所。
弘仁寺からのくだり坂。
虚空蔵町に東海自然歩道の地図と休憩所。
大きくUターンして白川ダムの入り口へ。
白川ダム。北山の辺の道コースの中では一番大きな景色がひろがります。
広々としたダム湖。釣り人の姿もみられます。
最後の竹藪道。
東海自然歩道の道標にしたがってすすみます。
天理教の建物の間をぬけると豊日神社。石上神宮までもうすぐ。
布留(ふる)の高橋。万葉歌にもでてきますが今はコンクリート製。
黄葉した大銀杏。
石上神宮の楼門がみえてきます。
石上神宮の大鳥居をふりかえる。ここから天理駅へは2キロあまり。⇒ 山の辺の道